2020年01月08日
明けましておめでとうございます㊗️
明けましておめでとうございます
今年もお宝アットマーケット成田店をどうぞよろしくお願い致します!
新年一発目も陸自の装備のご紹介で始めたいと思います!

今回はこちら♀️
一見戦車の様な見た目ですが。。。
203ミリ自走りゅう弾砲です!
北海道、九州限定の大型砲
自走式の陸自最大の大型火砲
アメリカで開発されたM110A2をベースとして日本で開発されたのが203ミリ自走りゅう弾砲である。
陸自では1984年から配備された。
自走砲と呼ばれるのは、戦車の様な砲塔をもち、足回りを装軌式としている。移動から発射までの作業は全て砲塔の中にいる隊員たちが行う。
砲の操作を行う12名(最大)の隊員は、そのむき出しの砲を取り囲むようにして発車までの動作を行う。

配備部隊は限られており、教育用として富士学校ならびに武器学校で運用している。
その他は実戦部隊としては北部方面隊第1特科団、北海道と西部方面特科隊の大分県のみ。

最後に簡単なスペックの紹介
全長 10,7メートル
全幅 3,15メートル
全高 3,14メートル
最大射程 20キロメートル
速度 時速54キロ
エンジン 2ストロークV型8気筒 液冷スーパーチャージド.ディーゼル
補足
陸自最大の火砲であり、破壊力も大きい。最初から配備部隊は限られていたが、減滅の一途をたどっており、間も無く引退する見込み。
今回も陸自装備のご紹介でした!
次回も引き続き紹介いたしますのでよろしくお願い致します!
今年もお宝アットマーケット成田店をどうぞよろしくお願い致します!
新年一発目も陸自の装備のご紹介で始めたいと思います!

今回はこちら♀️
一見戦車の様な見た目ですが。。。
203ミリ自走りゅう弾砲です!
北海道、九州限定の大型砲
自走式の陸自最大の大型火砲
アメリカで開発されたM110A2をベースとして日本で開発されたのが203ミリ自走りゅう弾砲である。
陸自では1984年から配備された。
自走砲と呼ばれるのは、戦車の様な砲塔をもち、足回りを装軌式としている。移動から発射までの作業は全て砲塔の中にいる隊員たちが行う。
砲の操作を行う12名(最大)の隊員は、そのむき出しの砲を取り囲むようにして発車までの動作を行う。

配備部隊は限られており、教育用として富士学校ならびに武器学校で運用している。
その他は実戦部隊としては北部方面隊第1特科団、北海道と西部方面特科隊の大分県のみ。

最後に簡単なスペックの紹介
全長 10,7メートル
全幅 3,15メートル
全高 3,14メートル
最大射程 20キロメートル
速度 時速54キロ
エンジン 2ストロークV型8気筒 液冷スーパーチャージド.ディーゼル
補足
陸自最大の火砲であり、破壊力も大きい。最初から配備部隊は限られていたが、減滅の一途をたどっており、間も無く引退する見込み。
今回も陸自装備のご紹介でした!
次回も引き続き紹介いたしますのでよろしくお願い致します!
Posted by TOYS@MARKET成田店 at
19:59
│Comments(0)